5月に入り、各部の活動も盛んになってまいりました。各部の活動をご紹介いたします。
茶道部
5月5日(金・祝) 愛宕山こどもフェスティバル
愛宕山五〇周年 リニューアルに茶道の出店のお話を頂きとても感謝しています。
初めてのことですので様子が分からずにいましたが、教会の皆様、お若いファミリーの方達と良い出会いが出来ありがたいばかりです。
コロナ禍が長くつづきましたが再開出来てとても嬉しく尊く感じています。
また、人様、社会のために活動できる立正佼成会茶道部でありたいです。
この機会を頂きありがとうございました。
壮年部
5月15日(月) 山梨県宗教者懇話会 発足50周年記念式典
甲府市総合市民会館で開催された、山梨県宗教者懇話会 発足50周年記念式典に、甲府教会の皆さんが、接待や交通整理のお役で活躍されました。
青年5部
5月21日(日)「青年の日」
甲府教会では久しぶりに教会に集まって皆さんと活動ができるということもあり清掃奉仕活動をしました。
当日はたくさんの親子や青年、一般の方にご参加いただきました。(支部長さん他70名)
教会関係者の皆さんに準備から当日の作業まで協力していただき、暑い中でしたが皆で楽しく無事に活動ができました。
通りすがりの方から感謝していただいたこと、参加されたお子さんたちから「清掃活動楽しかった」「清掃活動をして清々しい気持ちになりました」等の感想をいただき、清掃活動を通して皆で行う楽しさや有難さを学ばさせていただきました。
壮年部
壮年の日(学びの日) 5月21日(日)
儀礼・儀式 その3(最終回)
第三日曜日は、壮年の日(学びの日)。今回は、午前中は青年の日でした。
儀礼・儀式の第三回目、最終回。➀太鼓 ②これまでの振返りとして、十題目を参加者みんなで、心ひとつになって、唱題いたしました。前回同様、インストラクターの皆さんに、丁寧かつ分かりやすく、ご指導いただきました。前回に引き続き、大月教会から5名の皆さんが参加されました。壮年担当支部長および数名の支部長もご参加いただき、総勢40名の参加者さんが法座席に集い、熱心に学ぶことができました。
植栽奉仕隊
5月28日(日) 植栽サロン 「ボッチャ」
植栽奉仕隊は、コロナ禍では思うように活動できませんでしたが、3年ぶりに仲間づくりの一環で、「植栽サロン」を企画し、教会長さんにも参加いただき「ボッチャ」を行いました。限られた時間の中で、交流することができました。