令和5年 1月1日 教会長 佐保 欽也
~ 瀬在支教区長様に倣って ~
あけましておめでとうございます。
昨年12月から甲府教会長のお役を拝命しました佐保欽也です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
1月の予定
元旦参り
今年の「元旦参り」も、会長先生のご指導により、すべての会員が各家庭のご宝前で執り行わせていただきます。会員の皆様は、各家庭でご家族と一緒にご供養をしてください。なお、大聖堂での式典の様子は午前6時からYouTube配信を致します。
1月6日まで各家庭での修行を中心とし「御親教」から教会道場参拝を致します。
12月25日~1月6日まで教会は閉鎖しますので、よろしくお願い致します。
御親教・初参り
「御親教」・初参りは、今年も分散してお参りして頂くことになりました。各支部の参拝日を以下のように致します。なお、決められた日以外でも参拝はできますので、どうぞ、お出かけください。
1月7日 中央・城東・城南3・甲斐2
1月8日 南ア1・城西1・城北・甲斐北
1月9日 南ア2・城西2・甲府南・昭和
1月10日 甲府1・城南1・笛吹
1月11日 甲府2・城南2・甲斐1
寒中読誦修行
寒中読誦修行は、1月20日~29日の期間、午前9時より行います。
前半(1/20~1/24) 甲府1~城北
後半(1/25~1/29) 甲府南~南ア2
本部大聖堂での寒修行(1/20~2/3)のYouTube配信もありますので、ご活用ください。大聖堂AM6:00~7:00終了予定。
『佼成』1月号 会長法話
「健康は最高の利得」
一年がはじまる日、「元日」の「元」という字には、「本(もと)」、「はじめ」、「全体」という三つの意味があるそうですから、年のはじめに向こう一年の歩みを思い、「このように生きよう」と計(けい)を定めて、心の土台を築く習わしを大切にしてきたこともうなずけます。みなさんは、何を計とされたでしょうか。
私は、今年はとくに、みんなが「元気」な一年をすごせるよう、工夫をさせていただこうと念じています。「元気」の「気」とは「生のエネルギー」のことで、人間を含む万物一切のおおもとは、いきいきとした「気」のはたらきにあふれているという、私たちは本質的に「元気」な存在なのです。私たちは健康で元気に生きることが大切だと思うのです。
生かされていることに感謝し、調和のなかで安心して生きられることが、人間にとって最高の利得、真の健康であると釈尊はお説きくださったのです。人を思いやる六波羅蜜の菩薩行は、自分本来の元気を活性化させて、人さまにも元気を与える「健康行」に違いありません。自分以外の人の幸せを念じると、私たちの「気」は溌剌(はつらつ)とはたらくのです。世界じゅうの人びとの、心康(やす)らかで健やかな日々と福(さいわい)を願って、私たちの「元気」を大いにはたらかせましょう。
12月の報告
11月、12月の日曜日に各支部の壮年さんが落ち葉清掃をしてくださいました。皆様のご努力に心より感謝申し上げます。